【初心者向け】サッカークラブW杯2025完全ガイド!無料で観る方法と注目クラブを紹介

※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

こんにちは、もちょです。

普段は、サッカー視聴歴12年を活かして、コンサドーレの試合をレビューしたり海外サッカーについて書いたりしています。

突然ですが皆さん!

この夏、サッカー好きも初心者も楽しめるビッグイベントがアメリカで開催されるのを知っていますか?

その名も「クラブワールドカップ2025(クラブW杯)」

世界中の強豪クラブが集まり、“クラブチーム世界一”の座をかけてガチンコ勝負。マンチェスター・シティやレアル・マドリード、そして日本からは浦和レッズも出場予定です。

しかもこの大会、DAZNで全試合無料配信予定!(全試合日本語実況付き)

この記事では「そもそもクラブW杯って何?」という基本から、「注目クラブ」「推し選手の見つけ方」まで、サッカー初心者でもワクワクできるポイントをわかりやすくご紹介。

観ればきっと、サッカーの新しい楽しみ方が見つかるはずです!

 

スポンサーリンク

 

クラブワールドカップってなに?

ざっくり言うと「クラブチームのW杯」

クラブワールドカップ(FIFA Club World Cup)は、各大陸のクラブ王者が集まって、世界一を争うサッカーの大会です。

2025年大会はアメリカ開催で、過去最大規模の32クラブが参加。まさに“クラブチームのワールドカップ”です。

 

W杯との違いは?

「W杯って代表チームでやるやつじゃないの?」と感じた方、正解です。ワールドカップ(FIFA World Cup)は国単位の戦い。

一方でこのクラブW杯は、クラブチーム(例えばマンチェスター・シティや浦和レッズなど)同士が対戦します。

だから、世界中のスター選手たちが普段どおりのチームで本気の勝負を見せてくれるんです。

国の代表チームはスター選手たちのスーパープレーなんかが見所ですが、今回のクラブ単位での試合では、より戦術的なサッカーを観られること間違いなしです。

 

2025年大会は“特別な年”

これまでのクラブW杯は、毎年12月頃に7チームで行われてきました。でも、2025年からは4年に1度の大規模大会に生まれ変わります!

  • 出場クラブが32チームに拡大
  • グループステージ+決勝トーナメント方式
  • 注目度もスケールもW杯級!

皆さんが知っているワールドカップに、かなり近づく感じですね。

つまり、今回の2025年大会は“初のビッグスケール開催”という歴史的な1回目。サッカーファンにとっても見逃せない、超注目イベントなんです。

 

僕が戦術を理解する“土台”となった本はこちら

 

 

いつ、どこで開催?【大会基本情報】

開催期間と開催地

開催期間:2025年6月15日〜7月13日(予定)

開催地:アメリカ全土のスタジアム

この期間は、ちょうどヨーロッパのシーズンが終わった直後。

選手は体を休めたい期間なんですが…ちゃんとした主要タイトルの一つなので、ガチで勝ちにくるクラブが多いんです。

さらに、大会規模を拡大した初年度で優勝となれば、拍が付くってもんです。

 

出場クラブと地域一覧

出場クラブは以下の6大陸から選ばれたクラブたち

  • ヨーロッパ(UEFA)
  • 南米(CONMEBOL)
  • 北中米カリブ海(CONCACAF)
  • アジア(AFC)
  • アフリカ(CAF)
  • オセアニア(OFC)

日本からは「浦和レッズ」がアジア代表として出場します!

それ以外にも、マンチェスター・シティ(イングランド)、レアル・マドリード(スペイン)、パリ・サンジェルマン(フランス)、インテル(イタリア)、フルミネンセ(ブラジル)など、サッカーファンにはおなじみのクラブが参加予定です。

👉 試合日程や全出場クラブが気になる方は、以下サイトでチェックしてみてください!

 

注目クラブ・注目選手をチェック!

とりあえずこの5クラブを観ておけば間違いなし!

1. マンチェスター・シティ(イングランド)

昨シーズンのヨーロッパ王者。世界トップの選手がそろっていて、パス回しの美しさと爆発力が魅力。

2. パリ・サンジェルマン(フランス)

今シーズン(2024-25)のCL決勝に進出。世界的スター選手がそろう“銀河系クラブ”のひとつで、初タイトルにかける想いは強いはず!

3. インテル(イタリア)

戦術的な安定感と守備の堅さが魅力のクラブ。CL決勝にも進出し、ヨーロッパでの評価も高まっています。前述したパリ・サンジェルマンとCL決勝で戦います。

4. バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)

日本代表・伊藤洋輝が所属するドイツ王者。名門としての威厳とともに、個々のフィジカルと戦術理解度が高いクラブです。

5. アトレティコ・マドリード(スペイン)

レアルと並ぶスペインの強豪。鉄壁の守備とカウンターに定評があり、“戦う集団”として世界的に知られています。

 

やはりおすすめはヨーロッパに偏ってしまいます。

ブラジルのチームなんかも面白そうではあるんですが、僕自身ほとんど見たことが無いので割愛させていただきます。

あとは、日本人として浦和レッズに注目したいところ。

グループステージではインテルと戦うので、見逃し厳禁ですね。

今大会は、グループステージから始まるので、ビッグクラブ同士の対決がいきなり見られたり、浦和レッズが世界のビッグクラブと対戦することが確定していたりと、今までにはないお祭り具合です。

 

海外サッカーファンになったら、チェック!(スペイン・ラリーガ)

 

注目選手をピックアップ!

アーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ):破壊力抜群のストライカー。

ウスマン・デンベレ(パリ・サンジェルマン):両利き。パリの攻撃の要。

ラウタロ・マルティネス(インテル):得点力と連携力を兼ね備えた点取り屋。

伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン):日本代表の新たなDFリーダーとして注目。

アントワーヌ・グリーズマン(アトレティコ・マドリード):中盤でも前線でも輝く万能型。

推し選手を見つけると、観戦がもっと楽しくなりますよ!

 

海外サッカーファンになったら、チェック!(イタリア・セリエA)

 

 

DAZNでの無料視聴方法

「どうやって観ればいいの?」と気になっている方、ここはしっかり押さえておきましょう!

すべての試合が“無料配信”!

DAZNが公式に発表した通り、2025年クラブW杯の全試合が無料で観られます。これは大きなニュース!

  • DAZNの会員登録は不要(予定)
  • インターネット環境さえあれば視聴可能
  • スマホ・PC・テレビなど、マルチデバイス対応
  • 全試合日本語実況付き

DAZNのページはこちら

 

どこで観られる?スマホ・テレビでもOK!

DAZNはスマホ・タブレット・パソコン・テレビ(Fire TV Stickなど)に対応!

Wi-Fiさえあれば家でも外でも視聴可能なので、気軽にチェックできます。

DAZNのページはこちら

 

スポンサーリンク

 

まとめ|“初めてでも絶対楽しめる”クラブW杯

結論から言うと、クラブワールドカップ2025は“サッカー初心者こそ観るべき大会”です。

理由はシンプル。

「世界トップのクラブと選手が、本気で戦う姿を、無料で、しかも日本からリアルタイムで観られる」からです。

普段はチャンピオンズリーグでしか見られないような夢の対戦が、もっと身近になります。

 

初心者にも伝えたい注目ポイント5選

  • サッカークラブ版の“ワールドカップ”!
    → 国代表ではなく、クラブチーム同士が世界一を争う大会。
  • 32クラブ参加で史上初の大規模開催(2025年アメリカ)
    → 従来の7チームから一気に拡大し、本気度・見ごたえともにUP!
  • 日本代表・伊藤洋輝所属のバイエルンなど、超名門が集結!
    → マンチェスター・シティ、パリSG、インテル、アトレティコも参戦。
  • DAZNで全試合無料配信!
    → アプリ不要・登録不要の見込み。誰でもスマホでサクッと観戦OK!
  • “推しクラブ”や“注目選手”を見つけると、楽しさ倍増!
    → 推しを見つければ、今後、海外サッカーファンになるかも?

この大会は、試合の迫力や選手たちの情熱を感じながら、「自分の好きなクラブや選手」を見つける絶好のチャンスです。

最初は「なんとなく観てみよう」でも大丈夫。気づいたら、次の試合が待ち遠しくなっているかもしれません。

クラブW杯をさらに深堀したnoteも公開予定なので、ぜひチェックしてみてください!

 

クラブワールドカップで推しクラブを見つけるためのnote

コメント

タイトルとURLをコピーしました