こんにちは、もちょです。
今シーズンも、昨シーズン同様にコンサドーレの試合をレビューしていきます!
今回レビューするのは…
サッカー観戦初心者さんにもわかりやすいように試合内容をざっくりと、そしてコンササポなりの感想は熱く語っていこうと思います!
コンサドーレの応援に役立つ情報や、コンサドーレへの想いを共有できればと思います。
※昨シーズン最終節はこちら
それでは、コンサドーレの戦いを「分析・振り返り」していきましょう!
試合結果
※ネタバレしたくないって方は、目次の機能で飛ばしてください!
北海道コンサドーレ札幌 0-2 大分トリニータ
J2開幕戦はコンサドーレの完敗。
試合の主導権を握る時間帯もあったものの、大分の堅守と鋭いカウンターに苦しめられました。
最後の最後でセットプレーにやられるという結果でしたね。
スターティングメンバー
🔺STARTING XI🔺
🏆明治安田J2リーグ 第1節
🆚#大分トリニータ
🗓 2/16(日) 14:00KICKOFF
🏟#クラサスドーム大分#consadole #コンサドーレ#試合も働きごこちも全力応援トランスコスモス#DAZN の加入・視聴が強化につながる📺
→https://t.co/xd11XecMP6#スポーツくじWINNER がクラブ強化に🎉… pic.twitter.com/pIWeJsoIXn— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) February 16, 2025
J2での開幕スタメンはこちら!
木戸がいきなり先発ですね。
これに関してはあまり驚いていません。
こちらの記事であらかじめ予想していたんですよ。
ポジションはボランチでしたが、ちゃんとスタメンでしたね。
試合の流れと印象的なシーン
試合開始直後、コンサドーレはロングボールを多用しましたね。
あれ、結局蹴ることにしたのかな?とちょっと不安になりましたが、約8分くらい経つとボールを保持し始めました。
そこから試合は「ボールを持つコンサドーレ vs 守ってカウンターの大分」という構図に。
初戦の緊張も考えて、リスクを避けるための判断だったのかなと。
昨シーズンと比べて、ハイボールの処理を明確にし、無理にマイボールにしよとするのを避ける意識が見られましたね。
そこから相手に奪われて、そのまま失点というシーンが多かったので、改善されて良かったです。
さらに、ボールを奪われた後の即時奪還の意識が非常に高く、実際にいくつかのチャンスを生み出していました。
大分もその辺の意識と強度が非常に高かったので、一進一退で面白かったですね。
後半、61分には一気に3枚の選手交代を行い、チームのベストメンバーを模索している様子がうかがえました。
戦術的ポイント
- ビルドアップ: 高嶺が一列下がって4バックのように組み立てる場面もあったが、基本は3バックでのビルドアップ。昨シーズンとは少し違う。
- ロングボールの狙い: ロングボールはサイドを徹底的に狙い、中央で奪われるリスクを避ける。
- 3バックの攻撃参加: 昨シーズン同様、3バックの両脇の選手が攻撃に参加。ただし、サイドの高い位置を取るよりもWBのサポートやポケット(BOX内の脇、ニアゾーンとも言う)を狙う動きが目立つ。
- 選手のポジションチェンジ: 後半から荒野と青木の左右を入れ替え、左サイドの攻撃活性化を図った。中村と青木が入れ替わる動きが増え、ミンギュも絡む形での攻撃が増加。
- セットプレー時のカウンター意識: 守備時には、奪った後の速攻を意識し、前線に走る選手を明確にしていた。60分まではサンチェス、以降は近藤がその役割を担っていた。
特に良かった選手
近藤: ドリブル突破が効果的で、多くのチャンスを演出。カウンター攻撃時にも最前線を走り、攻撃の起点となっていた。
相手チーム:大分トリニータ
戦い方の特徴
- 守備をベースにカウンター狙い。
- カウンター時の2列目、3列目の攻撃参加が速い。
- 近藤に対しては2人マークを徹底。
- ロングスローを有効活用。
- ワントップの有馬がボールを収めることで、後方の選手が積極的に攻撃参加。
コンサドーレとの相性
コンサドーレがボール保持、大分が守ってカウンターの展開。
大分はコンサドーレがボールを持った時の守備が非常に整理されていました。
同サイドに追い込み、そのまま奪うか、難しい状況での攻撃しかさせていませんでした。
コンサドーレが素早いカウンターでチャンスを作る場面もありましたが、基本的にはコンサドーレがボールを持たされるので、コンサドーレとしては相性が悪かった印象です。
得点シーン
ここでは、得点シーンをハイライト映像付きのポストで振り返りながら、見ていきます。
期待の新戦力 #有馬幸太郎 が決めた!👏
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田J2リーグ 第1節
🆚 大分vs札幌
🔢 1-0
⌚️ 73分
⚽️ 有馬 幸太郎(大分)#Jリーグ pic.twitter.com/irQm8P94nT— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) February 16, 2025
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田J2リーグ 第1節
🆚 大分vs札幌
🔢 2-0
⌚️ 84分
⚽️ 有働 夢叶(大分)#Jリーグ pic.twitter.com/Q9l1Uc9veR— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) February 16, 2025
どちらの得点もセットプレーからやられてしまいました。
ロングスローに関しては、試合を通してヒヤヒヤしながら観ていたんですが…
やっぱり決められちゃいましたね。
昨シーズンから続く、このセットプレークリアしきれない病は何なんでしょうか。
サポーターとしての感想
0-2で完敗!
いやー、大分の守備、素晴らしかったですね。
最終的にはセットプレーでしっかり2点獲ってくるし。
コンサドーレとしては、新しい攻撃の形や選手起用が少し見えましたが、守備を固める大分に攻めあぐねていた印象が強いですね。
ボール保持を軸にしたスタイルは昨シーズンと変わらず、成熟していけば面白いサッカーが見られそうなので、その部分は良かったです。
後は、昨シーズン同様にボールを繋ぐことに固執して、勝ちを落とさないようにして欲しいところ。
個々の能力はJ1レベルの選手が揃っているので、ボールを保持しながら得点まで持っていけるはずです。
今節も1点は取ってほしい試合内容でしたしね。
まだまだやるべきことが浸透してない感は否めませんでしたが、新たな戦術や選手の起用法が見られたのは良かったです。
次に期待しましょう!
🕕FULL TIME🕕
本日も応援いただき、誠にありがとうございました。
切り替えて、次節の準備を進めます。🏆明治安田J2リーグ 第1節#大分トリニータ 2-0 #北海道コンサドーレ札幌#consadole #コンサドーレ pic.twitter.com/T5T782XIoB
— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) February 16, 2025
まとめ
以上、コンササポのざっくり試合まとめ・感想「開幕節・大分トリニータ戦」でした。
黒星発進となってしまったコンサドーレ。
とりあえず、早めに初勝利が欲しいところ。
次の熊本戦はに期待です!
それでは、また!
※昨シーズン最終節の記事はこちら
(こちらのサイトでコンサドーレの全試合結果を確認いただけます)
コメント