【柳月】夏季限定!「三方六 抹茶」食べてみた!値段やカロリーもまとめました!【たぬまるグルメ】

たぬまるblogへようこそ!

第27回たぬまるグルメは、柳月の夏限定商品である『三方六 抹茶』です!

この記事で分かること

・食べてみての感想
・販売期間はいつからいつまで?
・お値段
・賞味期限について
・カロリーなどの栄養成分
・通信簿(勝手に評価)

同時にメロンの小割も出てたのか…チェック不足だ


おそらくスタバやミスドと同様に恒例化されるであろう北海道の食シリーズ。(十勝の食でもいいかな?)

北海道は食の面で非常にクオリティが高いことは言うまでもないと思いますが、その中でも特に十勝のスイーツと言ったら別格なわけですよ!

これは気合が入らんわけはない!ということで、まず手始めに有名どころの柳月から。

あ、柳月はもう全国区ですが出身地、すなわち本社は十勝なんですよ。

そして、柳月と対をなす六花亭までもが十勝出身という…

食が進みますね。

いや、ブログを言い訳に食べたいわけじゃないですよ?…ハハッ

おまけで、幻の三方六の切れ端、通称「三方六の耳」について触れているので、ぜひ最後まで読んでいってください!

抹茶好きさんはこちらもどうぞ。

 

柳月から新登場の夏季限定『三方六 抹茶』食べてみた!

 

●詳しく調べてみた!

〇発売日・値段

・発売日

2021年5月10日(月)~8月31日(火)

※追記

2022年5月7日(土)~8月31日(水)

通販での注文受付は8月27日(土)まで

・値段

1本:760円(税込)

※その他プレーンやメープルとのセット売りもあり

柳月 バウムクーヘン 三方六 抹茶 / 夏季限定 北海道お土産 ギフト お返し お中元【冷】

 

〇賞味期限について

賞味期限は製造から21日間

通販で購入する場合はこちらにお気を付けください。

●商品の流通上、記載の賞味期間日数よりお手元に届いてからの日数は2~4日程度短くなります。

※公式ページから引用

 

〇カロリーなど

カロリーなどなど、栄養成分はこちらです。

三方六 抹茶
カロリー(kcal)904
タンパク質(g)15.6
脂質(g)52.8
炭水化物(g)91.8

※1本(200g)あたり

●いざ、レビュー!

〇『三方六 抹茶』

・見た目


お馴染みの白樺模様がキレイ。

・いただきます!

さすが三方六!

安定の美味しさです!

期間限定と言えど、抹茶味は毎年発売されているので食べたことはあるんですが、何回食べてもペロリとたいらげてしまいます。

三方六はバームクーヘンの周りをチョコレートでコーティングした柳月のオリジナル商品です。

このバームクーヘンの生地のしっとり感とコーティングチョコのクオリティの高さが最大の特徴です。

今回の抹茶味は、生地とチョコどちらも抹茶味になっており存分に抹茶を感じられます。

特にチョコまで抹茶なので、抹茶系のお菓子の中では甘さが際立つ味わいとなっています。

ですが、生地とチョコのバランスが丁度いいので、全くくどくありません。

 

●たぬまる的通信簿

たぬまる的通信簿
氏名 『三方六 抹茶』
度数(MAX5)評価
甘み★★★★☆甘めですが後味さっぱり
苦み★☆☆☆☆抹茶の味はするが苦みは控えめ
酸味☆☆☆☆☆なし
固さ★★☆☆☆バームクーヘンにしては
しっとりふんわり
柔らかさ★☆☆☆☆
抹茶度★★★★★たっぷりと抹茶を楽しめます
ハマる度★★★★★ 何度でも食べたくなります!
おすすめ度 ★★★★★

 

スポンサーリンク

まとめ

ク ミ:「今回はもちょが大好きな三方六、しかも抹茶味だったけどどうだった?」

もちょ:「やっぱり、安定の美味しさだね!基本的にバームクーヘンが好きなんだけど、三方六は別格の美味しさだね!」

ク ミ:「でも、三方六って北海道の人は定番すぎて自分用に買う人あんまりいない気がする…実際私もそうだし(笑)」

もちょ:「うちの家族は俺がめちゃめちゃ好きだから、俺が小さいころはよく買ってたよ。おまけにも書いたけど、観光でスイートピア・ガーデン行っちゃうくらいだし(笑)」

ク ミ:「そんなに好きだったんだ⁉(笑)まあ、三方六ってどの味もクオリティ高いからね。」

ク ミ:「バームクーヘンの中ではバターがしっかりと感じられるしっとり系で、周りのチョココーティングも厚めだから、くどいのかなと思うけど生地とチョコのバランスが丁度よくて何個でも行けちゃうんだよね。

もちょ:「そうそう、今回の抹茶味もしっかりとそのクオリティを落とさずに生地にもチョコにも抹茶を使っているのがすごいと思う。

ク ミ:「両端の2切れだけチョコ多めっていうのもポイントだね(笑)」

もちょ:「うん、全部が両端と同じチョコの量だとくどくなっちゃうけど、2切れだけだから丁度いいし、お得感も感じるという。」

ク ミ:「・・・いや、ただ単純にチョコ多めでこってり美味しいなって(笑)」

もちょ:「・・・・・と、というわけで、柳月の『三方六 抹茶』でした!」

ク ミ:「ツッコミなしかい!(笑)」

ク ミ:「それでは、また次回のたぬまるグルメで会いましょう!」

 

前回のたぬまるグルメはこちら

◎おまけ

三方六のレビューをしたので、折角ならこれも紹介したいということで、幻の三方六の切れ端、通称「三方六の耳」について少しお話しようと思います。

なぜ、幻かというと「三方六の耳」は柳月のスイートピア・ガーデン店(十勝の音更町郊外)でのみ発売されており、それもオープン前から長蛇の列に並びやっと買えるという代物なのです。

あ、今回買えたりはしてません(笑)

なので、写真等はありませんが、もちょが小さいときに買えたことがあるそうなので、話してもらおうかと思います。

もちょ:「あれは、小学生の頃だったでしょうか。家族で十勝に観光に行ったんです。

それで、柳月の工場見学ができるからとスイートピア・ガーデンに行きました。

そこであいつに出会ったんですよ。耳に。

あの当時は時間販売だったらしいんですよ。たしか午後12時とかだったと思います。

突然、柳月のスタッフの方が大きい台車にこれでもかと乗っけた耳を持ってきて『今から切れ端の販売を行いまーす』って。

僕たち家族はもうパニックですよ。何が起きたのかと。

周りで座っていた人たちはすごい勢いで列に並び始めました。

その中に、流れに身を任せるかのように自然に列に並んでいる母がいました。

予測していなかったのにもかかわらず、お買得品には敏感な主婦の勘が働いたんでしょう。

悠々とその耳を買ってきた母は『1人1パックまでだったわ。でもこんなにたくさん入って500円は安いね。』と。この事態に慌てないだけでなく、もう値段と量の話してる⁉って思った記憶があります。

ま、結果的に幻の品を買えたし、大満足だったんですけどね。」

もちょのお話は当時のことなので今は販売形態やお値段なんかが変わってたりするかもしれません。

今のご時世なかなか難しいかもしれませんが、皆さんも十勝に来た際は一度チャレンジしてみてはどうでしょうか。

それでは、おまけが長くなってしまいましたが、また次回で会いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました