こんにちは、もちょです。
今回は、 北海道コンサドーレ札幌 「VS.柏レイソル(J1第38節)」の感想と分析です!
サッカー観戦初心者さんにもわかりやすいように試合内容をざっくりと、そしてコンササポなりの感想は熱く語っていこうと思います!
コンサドーレの応援に役立つ情報や、コンサドーレへの想いを共有できればと思います。
※第37節の記事はこちら
それでは、コンサドーレの戦いを「分析・振り返り」していきましょう!
試合前の期待と注目ポイント
最終戦。
泣いても笑っても、今シーズン最後、J1での戦いの一区切り。
ミシャ監督の退任や、4選手+コーチ1名の契約満了発表など、来季からJ2になるんだなぁと痛感させられるニュースがたくさんあってのこの試合。
僕も現地観戦に行ってきます。
せっかくなので、最後は勝ちで締めくくって欲しい。
そんな試合です。
スターティングメンバー
🔺STARTING XI🔺
🏆明治安田J1リーグ 第38節
🆚#柏レイソル
🗓 12/8(日) 14:00KICKOFF
🏟#大和ハウスプレミストドーム#consadole #コンサドーレ#試合も働きごこちも全力応援トランスコスモス@DAZN_JPNで視聴📺
→https://t.co/xd11XecMP6#WINNER がクラブ強化に🎉
→https://t.co/yUoPHMYRNR… pic.twitter.com/FqZL2T3q6R— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) December 8, 2024
菅、駒井先発。
最後の雄姿を見届けましょう!
試合展開の概要(感想ベース)
ここでは、試合の内容をざっくり解説していきます!
どんな攻撃、どんな守備、どの選手が活躍したかなど、分かりやすくまとめています。
と、普段はサッカーの内容について書いているこちらのコーナーですが、最終戦を現地観戦したということで、感想ベースで書いていけたらなと思います。
早い時間の先制点|関わった選手たち
前半の5分。
右サイドからの崩しで近藤がゴールを決めました。
本日のゴール⚽️
抜け出した #近藤友喜 選手がキーパーをフェイントでかわして冷静にゴール⚡#駒井善成 選手の縦パス、#浅野雄也 選手のフリック、#鈴木武蔵 選手のスルーパス、多くの選手が連動した、これぞ”ミシャサッカー”というゴール❤️🖤
🏆明治安田J1リーグ 第38節#北海道コンサドーレ札幌… pic.twitter.com/MaqdI4U2IN
— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) December 8, 2024
お見事なゴールでしたよね。
駒井の縦パスに、浅野の落とし、武蔵のスルーパスに、近藤の抜け出しからのフィニッシュ。
ミシャ監督らしいゴールで最後の戦いに花を添えられたんじゃないでしょうか。
と、ポジティブにいきたいんですが…
このゴールに関わった選手たち、なんだかみんな移籍しちゃいそうですよね…
駒井はもう決まってますし、他の3選手も活躍を考えるとJ1でやる実力は十分。
特に近藤なんて、争奪戦が起きそうです。
めちゃくちゃ良いゴール!だけど寂しいな…というちょっと複雑な気持ちになった得点でした。
駒井の重要性
このブログ内で、推し選手としてずっと挙げていた駒井。
抜群の読みでセカンドボールを拾ってくれたり、スッと顔を出してビルドアップの抜け道になってくれたり。
ボールを繋ぐ超攻撃的サッカーをするにあたって、欠かせない選手でした。
まさに、ミシャサッカーの申し子。
今節も、いかんなくその能力を発揮してくれましたね。
時間帯は覚えていないんですが、左サイドにフリーの選手がいて、そっちに展開するかな?と見ていたら、あえてすぐパスを出さずに少しドリブルで運ぶことで中央にDFを引き付けてから、左サイドに出すというシーンがありました。
こういう部分を見ると、やはり攻撃の中心選手なんだなと。
さらに守備でも、駒井のプレスバックが効いていました。
カウンターを食らうことが多いコンサドーレにおいて、前線の選手たちのプレスバックは非常に重要です。
そんな中で駒井は、持ち前のスプリント力と読みで、的確な場所に戻って来てくれます。
今日も、相手の死角から表れてボールを回収するシーンがたくさん観られましたね。
走行距離トップの2人
今節の走行距離トップは菅と駒井。
TRACKING DATA🏃
本日の柏戦でトップの走行距離を記録したのは #菅大輝 選手、#駒井善成 選手でした。
二人とも本当にありがとうございました❤️🖤#consadole #コンサドーレ pic.twitter.com/E3vBGql1Tx
— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) December 8, 2024
たしかに普段からよく走ってくれる2人ですが、2人同じ数値で堂々のトップ。
なんだか、2人でトップだったということもあり、特別に頑張ってくれたんだなと、嬉しい気持ちになりました。
その後のインタビューで2人とも、まず減俸提示がされると思っていたから驚いたことや、ミシャ監督が辞めるから出て行くわけではないということ、コンサドーレが大好きというお話をしてくれていいました。
こういう選手たちと契約延長できないという厳しさも、降格という結果によるものなんでしょう。
J1に定着したことが無いと言っても過言ではないチームが、7年もJ1で戦ってきたわけで。
久しぶりに降格となると、今の戦力からどのくらい削られるか未知数です。
他の選手の動向も、チェックしていきたいですね。
菅ちゃんの涙
試合終了後に号泣…
会場のモニターにも映っていました。
あれを見ると、やはり出て行きたくなかったんだなーと。
小学4年からコンサドーレに在籍しているということで、かなり思い入れがあるんでしょう。
次のバンディエラ候補とサポーターの中では言われていましたし。
あのシーンには、心打たれたサポーターがたくさんいたはずです。
得点シーン
ここでは、得点シーンをハイライト映像付きのポストで振り返りながら、見ていきます。
コンサドーレ札幌
本日のゴール⚽️
抜け出した #近藤友喜 選手がキーパーをフェイントでかわして冷静にゴール⚡#駒井善成 選手の縦パス、#浅野雄也 選手のフリック、#鈴木武蔵 選手のスルーパス、多くの選手が連動した、これぞ”ミシャサッカー”というゴール❤️🖤
🏆明治安田J1リーグ 第38節#北海道コンサドーレ札幌… pic.twitter.com/MaqdI4U2IN
— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) December 8, 2024
改めて得点シーンを。
パスの連続で、複数の選手たちが関わりながらゴールを目指す。
まさに、ミシャサッカーらしいゴールだったんじゃないでしょうか。
何度でも見たい!そんなゴールが最終戦に生まれて良かったです。
試合の感想
1-0で勝利!
2024年をなんとか勝利で締めくくることが出来ました。
契約満了の2人が走行距離のトップということで、このクラブが愛されていたということが分かりましたね。
全く勝てない時期があったり、ケガ人が続出したり、ことごとくコンサドーレに不利な他会場の結果だったり、色々なことがあったシーズンでした。
降格することは残念ですが、また新しいコンサドーレを観られるということで、前向きに捉えていきたいと思います。
個人的には監督が誰になるのかが一番の注目ですね。
シーズン全体を通しての感想は改めて、別記事に書きたいと思います。
2024年シーズンに書いた試合レビューの記事を総まとめにしようと考えているので、その記事に添える形で。
それでは、皆さん、お疲れさまでした!
🕕FULL TIME🕕
最終戦を勝利で終えることができました🔴⚫️
1年間応援いただき、誠にありがとうございました。🏆明治安田J1リーグ 第38節#北海道コンサドーレ札幌 1-0 #柏レイソル#consadole #コンサドーレ
コンサドーレ観るなら @DAZN_JPN で📺
加入は→https://t.co/kefhabflsC pic.twitter.com/03Dw9DvMGb— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) December 8, 2024
現地観戦レポート|ミシャ:「日本一のサポーター」
最終戦、現地で試合観戦してきました!
やはり最終戦、人の入りが違いますね。
アウェイ席も見た感じ、満席でした。
試合中の熱さは相変わらずで、特に熱烈サポーター席の迫力は今まで以上。
僕は熱烈サポーター席ではありませんでしたが、いつも以上に周りのサポーターの方々も盛り上がっている様子。
「このスタジアムの雰囲気でJ2はもったいないよー」とか「絶対J2のチームじゃないってー」なんて声も聞こえてきました。
僕も心の中で、「うんうん、たしかに」と思いながら見ていまいしたよ、後ろのお兄さんたち。
試合終了後はセレモニーが。
Danke Mischa!(ありがとうミシャ!)というフレーズが書かれたタオルマフラーをみんなで掲げて、ミシャに感謝の意を伝えたり、三上GMにブーイングが起こったりと、今シーズンのサポーターの思いが詰まったセレモニーでした。
そして、セレモニー後に選手たちがドームを一周。
熱烈サポーター席の前で最後の挨拶が終わる時、菅のチャントと駒井のチャントが歌われました。
試合中さながらのド迫力。
それに続いて、遅れてあいさつ回りをしていたミシャにもチャントが。
良いサポーター、良いクラブ。
ミシャのコメントにもありましたが、コンササポーターは日本一のサポーターだと。
僕自身アウェイ観戦の経験はありませんが、試合後のXなんかを拝見していると「アウェイでの札幌サポーターがすごい!」みたいな投稿をよく見ます。
応援の迫力はもちろん、マナーも良いんだとか。
そんな最高のサポーターたちが作る最高の雰囲気を感じられて、僕自身も非常に充実した現地観戦でした。
まとめ
以上、コンササポのざっくり試合まとめ・感想「最終節・柏レイソル戦」でした。
今シーズンが終わりました。
J2に降格するコンサドーレですが、まだまだ応援は続けていきます。
来シーズンは1年でJ1に戻ってくる様を、この目で見届けたいと思います。
新監督や移籍の情報、新戦力でどのように戦うかの予想など、シーズンが始まる前にも情報を拾って記事にしていくので、コンササポの方はぜひチェックしてみて下さい!
それでは、また!
※37節の記事はこちら
(こちらのサイトでコンサドーレの全試合結果を確認いただけます)
コメント