【北海道コンサドーレ札幌】今季の移籍情報まとめとトップチーム選手一覧を見て思ったこと。

こんにちは、もちょです。

今回はJリーグの移籍も落ち着いてきたということで、北海道コンサドーレ札幌の現在までで決まっている移籍情報のまとめと、サッカー視聴歴11年の僕が今の戦力を見て思ったことを書いていこうと思います。

あ、ちなみにJリーグの移籍期間は2022年1月7日(金)~2022年4月1日(金)になっているので、この記事を書いた後(2月10日以降)も何か動きがあるかもしれませんが、とりあえず現在と言うことで。

シーズンが2月19日(土)からなので、おそらくスタートは今わかっているメンバーで戦うことになると思います。

この記事でコンサドーレ札幌の戦力を知って、思う存分コンサドーレ札幌を応援しましょう!

 

スポンサーリンク

北海道コンサドーレ札幌の移籍情報まとめと戦力を見て思ったこと。

 

●移籍情報まとめ

 

新加入移籍契約満了
FW ガブリエル
・シャビエル(名古屋)
MF チャナティップ(川崎)FW ジェイ・ボスロイド
FW 興梠 慎三(浦和)MF 中野 嘉大(鳥栖)
FW 藤村 怜(山形)MF 白井 康介(京都)
MF 檀崎 竜孔(千葉)DF キム・ミンテ(鹿島) 
MF 井川 空(筑波大)  
MF 田中 宏武(立正大)  
DF 西 大伍(浦和)  

※()内は前シーズン所属チームと移籍先

 

●2022トップチーム選手一覧

 

監督:ミハイロ・ペトロヴィッチ

GKDFMFFW
CS ドーレくん2   田中 駿汰6   高嶺 朋樹4   菅 大輝
1   菅野 孝憲3   柳 貴博7   ルーカス・フェルナンデス16 藤村 怜
21 阿波加 俊太5   福森 晃斗8   深井 一希18 ガブリエル・シャビエル
22 大谷 幸輝20 西 大伍9   金子 拓郎19 小柏 剛
34 中野 小次郎24 中村 桐耶10 宮澤 裕樹23 興梠 慎三
 47 西野 奨太11 青木 亮太32 ミラン・トゥチッチ
 50 岡村 大八14 駒井 善成33 ドウグラス・オリヴェイラ
  17 檀崎 竜孔45 中島 大嘉
  27 荒野 拓馬77 チッチ
  29 井川 空
  30 田中 宏武
  36 松山 光
  44 小野 伸二

●戦力を見て思ったこと

〇まず、言い訳から

まず言い訳からになってしまうんですが、サッカー視聴歴11年とは言ったものの、僕は海外サッカーを中心に見てきたのでコンサドーレのことをずっと見てきたわけではありません。

Jリーグの中では一番見ているチームですが、直近で見たのはミシャ体制一年目の試合と結構前のことで、しかもなんとなく地元チームだから見よう程度で真面目に見てはいませんでした。

なので、戦力を見ての感想と言っても、なんとなーくになる可能性が高いです(笑)

昔から在籍している選手や有名な選手のことは知っていますが、マニアックなところまでは許してください、すいません。

特に、戦術がどうだからこの選手はこうだとか、この選手が来たからコンサドーレはこう変わる!とかは正直言ってわからないです、今のところは…

でも、今季から真面目に見て、そういう所も書いていけたらと思っているので許してください!

それに、戦術とか細かいことよりも、点取ってワー!ってなったり、失点して落ち込んだり、勝ち負けに一喜一憂したりっていう方が楽しいですしね!

〇ポジション表記って意味ないですよね

勢いで言い訳を押し付けたところで…(笑)

まず、移籍のインとアウトを見て率直に思ったのが、FWの選手をかなり補強したなぁ、と言う印象です。

でも、表記がFWでも全然MFタイプですっていうことはよくありますよね、逆も然りですし。

最近では日本代表のメンバー発表の時もFWとMFが一緒の表記になりましたしね。

なので、ポジションの表記ってあんまり関係ないんでしょうね、自分で言っておいてなんですが(笑)

知っている選手で言うと、菅選手なんかはFWってなってますけどWBがメインですしね。

〇移籍による戦力ダウンとアップ

さらに移籍のことに関して言うと、なんといってもチャナティップ選手の移籍ですね。

コンサドーレにとって特別な選手だっただけに、これはかなりの戦力ダウンだと思います。

しかし、名古屋からガブリエル・シャビエル選手を獲得できたことは、攻撃面で大きなプラスになると思います。

今までもブラジル人選手大活躍の実績があるだけに、期待しちゃいますよね。

チャナティップ選手の18番も継いでますし。

そして、新加入選手の目玉と言えばなんといっても興梠選手ですよね!

昨シーズンの終わりはワントップをトゥチッチ選手とジェイ選手でうまく回していましたが、ジェイ選手が契約満了で退団してしまいました。

そのジェイ選手の枠にドンピシャの移籍だと思います。

〇チーム全体のお話

移籍の話はこの辺にして、全体の戦力のお話を。

まずは昨シーズンまでの主力がほとんど残ったことはかなりのプラスだと思います。

ミシャ監督はかなり細かいところまで追求する戦術家だと聞くので、新加入選手はミシャサッカーに慣れるまでの時間が必要になってきます。

なので、選手の入れ替えが激しいとチームとしてのミシャサッカーが成立するまで時間がかかってしまい、その間は負けが込んだり、チームの雰囲気が悪くなったりと悪いことだらけです。

しかし、主力選手たちが残ったことでその問題が解決するだけでなく、さらにクォリティの高いサッカーを見せてくれると思います。

興梠選手なんかはミシャ監督の下でやっていた時期があるので、そういう意味では即戦力ですね!

〇ベテランたち

次に、大ベテランたちの存在です。

小野伸二選手は言うまでもないですが、プロになってからコンサドーレ一筋のキャプテン宮澤選手など、メンタルの面で引っ張ってくれる選手たちがいることが大きいと思います。

小野選手はコンサドーレと生涯契約を結んだんだとか。

さらに、新加入の興梠選手、戻ってきた西大伍選手の元浦和コンビもJリーグの経験が豊富なベテラン選手たちですので、心強いですね。

他にも、ベテランと言うにはまだ若いですが、ユースからコンサドーレで育っている荒野選手や深井選手という“コンサドーレ歴が長い”選手たちの存在も大きいと思います。

〇若手選手たち

最後に若手選手のお話もしないとですね。

1月21日に行われる予定だったキリンチャレンジカップの日本代表に選ばれていた小柏選手(23歳)や18歳の時からトップチームで活躍していたので、もう若手感が無い菅選手(23歳)、昨シーズンのDFの中心と言ってもいい活躍を見せた田中選手(24歳)など、大注目の若手選手がたくさんいます。

この若手の勢いをベテラン選手たちが引っ張って、上手くまとめてくれればかなり強いチームが出来ると思います!

 

スポンサーリンク

●まとめ

以上、北海道コンサドーレ札幌の移籍情報まとめと戦力を見て思ったこと。でした。

この記事のまとめとしては…

・細かいことまでわかりません、すいません。

・FW登録多いですよね?

・チャナティップーー!

・興梠選手は良い補強。

・ミシャサッカーって難しいらしいですよ。

・ベテランの心強さよ。

・良い若手いるよねー

・若手の勢いをベテランが引っ張る!

ということでした。

ミシャ体制になって着々と力を付けているコンサドーレ。

僕がよく札幌ドームに見に行ってた頃はまだJ2でしたからね。

J2の優勝を決める試合で、引き分け以上で優勝だから引き分け状態なのに時間稼ぎしてたのを覚えています。

当然サポーターからはブーイングでしたね。

そんなサッカーでJ1どうすんだー!みたいな。

サポーターの不安通り、J1一年目はかなり危ない状況でした。

なんとか盛り返して残留を決めましたが、ホントになんとかって感じ。

でも、その翌年にミシャ監督になってから全然変わりましたよねー

見てて楽しいサッカーになりましたし、勝ちも増えましたからね。

ほんの数年前までやっとJ2で優勝して、ギリッギリJ1残留だったチームが今やACL出場(4位以上)が目標なんてすごいですよね。

ますます強くなって、今年こそはACLに出場してもらいましょう!

それでは、また!

※前回のコンサドーレの記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました