こんにちは、もちょです。
いよいよ来月に開催されるオリンピックに出場するサッカーU24日本代表のメンバーが発表されましたね!
そこで今回は、選ばれたメンバーのおさらいと、サッカー観戦歴11年の僕が考えるレギュラーとなるであろう選手をフォーメーション図で紹介していこうと思います。
サプライズ選出は特になかったので、大体予想が付くレギュラーメンバーだと思いますが…(笑)
さらに、レギュラーと考える11人の選手たちのプロフィールや特徴もザックリと紹介したいと思います。
この記事で、選ばれたメンバーを確認し、選手たちの特徴をおさらいして、サッカーU24日本代表を全力で応援しましょう!
東京オリンピックに挑むメンバー決定!レギュラー選手の予想と特徴をザックリ解説。
【目次】
●選手たちの特徴
〇GK:谷晃生
〇右SB:酒井宏樹
〇左SB:旗手怜央
〇CB:吉田麻也
〇CB:冨安健洋
〇ボランチ:遠藤航
〇ボランチ:田中碧
〇右サイド:堂安律
〇左サイド:三笘薫
〇トップ下:久保建英
〇ワントップ:上田綺世
●サッカーU24日本代表について
皆さんも知っている通り、東京で開催されるオリンピックに挑むチームです。
自国開催ということもあり、本気で初の金メダル獲得に向けて活動しています。
メンバーはオーバーエイジ(以下:OA)の選手3人と残り15人の計18人となります。
監督はA代表と兼任で森保一監督です。
選手のクオリティがかなり高い中、監督の手腕に疑問が続出していますが、本番ではやってくれると信じることにしています(笑)
能ある鷹は爪を隠す状態であることを願っております。
●メンバー一覧
・GK
1.大迫敬介
12.谷晃生
・DF
5.吉田麻也
2.酒井宏樹
4.板倉滉
3.中山雄太
13.旗手怜央
14.冨安健洋
15.橋岡大樹
・MF
6.遠藤航
16.相馬勇紀
8.三好康児
11.三笘薫
10.堂安律
17.田中碧
7.久保建英
・FW
9.前田大然
18.上田綺世
・バックアップ
22.鈴木彩艶
20.町田浩樹
21.瀬古歩夢
19.林大地
●ベストな布陣は?
僕がレギュラーと予想するメンバー、布陣はこんな感じです。
特にサプライズ選出があったわけでもないので、妥当なメンバーだと思います。
1つだけ補足すると、左サイドバックが中山選手ではなく旗手選手なのは左サイドに川崎Fのラインを作って、川崎Fでやっているコンビネーションを見せてほしいと思ったからです。
●選手たちの特徴
〇GK:12.谷晃生
年齢:20歳
利き足:右
所属チーム:湘南ベルマーレ
所属チームでの背番号:1
所属チームでも正ゴールキーパーとして活躍しています。
飛び出しのタイミングや精度にはやや難ありです。
しかし、パントキックも含めてキック力の高さは抜群で、しっかりとハーフラインを超えるロングキックを狙った場所へ蹴ることが出来ます。
〇右SB:2.酒井宏樹(OA)
年齢:31歳
利き足:右
所属チーム:浦和レッズ
所属チームでの背番号:2
今季にフランスの名門マルセイユからJリーグの浦和レッズに移籍が決まりました。
まだまだ、フィジカル的にも海外でやれそうだったので不思議だなぁと思いましたね。
特徴としては、守備にも攻撃にも走り回れて、対人にも強いフィジカルの高さです。
6月の代表戦で見せたように、守備時にはボランチの脇までカバーしたり、攻撃時には右サイドで久保、堂安両選手と絶妙なコンビネーションで右サイドを支配していました。
OAですが、格が違うって感じですね。
〇左SB:13.旗手怜央
年齢:23歳
利き足:右
所属チーム:川崎フロンターレ
所属チームでの背番号:47
普段Jリーグを見ていない僕としては、今回の代表活動からDF登録になっていたのでビックリしました。
ですが、ふたを開けてみれば普通にサイドバックやってますね(笑)
元々攻撃的な選手なので攻撃面はもちろん、守備でも裏のケアや強度がやや足りないものの、周りを使ってしっかり守備していました。
この選手の最大の特徴はユーティリティ性です。
左も右も、インサイドハーフ、トップ、どのポジションでもプレーできるマルチロールな活躍を見せてくれるでしょう。
〇CB:5.吉田麻也(OA)
年齢:32歳
利き足:右
所属チーム:サンプドリア(イタリアセリエA)
所属チームでの背番号:22
A代表でも不動のCBでキャプテンです。
守備に関してはイタリアのクラブでレギュラーとして活躍しているのでもう言うことはありません。
見逃されがちな攻撃時の特徴だけ解説します。
吉田選手は、一気に相手ゴールまで迫れる縦パスやロングフィードを出せる、CB的なパスが上手い選手です。
一般的なハイライトには映っていませんが、ゴールにつながるシーンの一つ前にパスを出した選手が吉田選手だったっていうことが結構あります。
〇CB:14.冨安健洋
年齢:22歳
利き足:両利き
所属チーム:ボローニャFC(イタリアセリエA)
所属チームでの背番号:14
A代表で吉田選手と共に不動のレギュラーとして活躍しています。
A代表のCBコンビでオリンピックに出場できるとは何とも頼もしいですね。
冨安選手は空中戦も強くスピードもある、今までの日本代表CBでは考えられないクオリティの選手です。(歴代の選手たちに怒られそうですが…)
代表で出始めたころは、ついに日本にもこんなDFが現れたか…という感じでしたね(笑)
ちなみに長い間A代表に定着していることもあり、巷では圧倒的にOA感があるで有名ですね(笑)
〇ボランチ:6.遠藤航(OA)
年齢:28歳
利き足:右
所属チーム:シュツットガルト(ドイツブンデスリーガ)
所属チームでの背番号:3
遠藤選手は昨季のドイツ1部リーグにおいて対人戦(デュエル)勝率1位というすさまじい結果を残しています。
日本人に足りないと言われてきたフィジカルの強さで1位を取ってしまいました。
さらに、攻撃の起点になる仕事も申し分なく、パスの本数も1位となっています。
守備の強度と攻撃の起点になれるパスを併せ持った遠藤選手は、日本の攻守両面でのキーマンと言えますね。
〇ボランチ:17.田中碧
年齢:22歳
利き足:右
所属チーム:川崎フロンターレ
所属チームでの背番号:25
若干22歳にして、昨季Jリーグの王者である川崎Fで中心選手として活躍しています。
ドイツの2部に移籍するという報道が出ていますが、どうなるのか。
田中選手の特徴はなんといっても、ボールを止める蹴るの技術の高さですね。
表現が悪いですが、気持ち悪いくらい足にボールが吸い付きます(笑)
そこから繰り出されるパスも精度が高いのも特徴です。
さらに、非常に頭が良く、CBからのパスを引き出す場所や、前線に飛び出すタイミングなどが非常に的確です。
〇右サイド:10.堂安律
年齢:23歳
利き足:左
所属チーム:PSV(オランダエールディビジ)→アルミニア・ビーレフェルト(ドイツブンデスリーガ)にローン中
所属チームでの背番号:8
オランダに渡ってから調子を落としていましたが、ドイツに行って昨季から大活躍し調子が戻りつつあります。
6月の代表選ではトップ下の久保選手と右サイドを駆け上がって来る酒井選手とのコンビネーションが素晴らしかったです。
守備時にもしっかりと自陣に戻ったり、右サイドの守備を献身的に行っていました。
〇左サイド:11.三笘薫
年齢:24歳
利き足:右
所属チーム:川崎フロンターレ
所属チームでの背番号:18
今、Jリーグで一番注目されている選手の一人ですね。
持ち味はドリブルで、主に左サイドを主戦場とします。
細かいタッチのドリブルというよりは独特のリズムで抜いていくタイプだと思います。
三苫選手を止められなくて、Jリーグでは三苫無双が起こったとか…(笑)
さらに、ドリブルだけではなくサイドチェンジのようなロングボールが正確なこと、右足のアウトサイドパスが上手いことなど、パスにも特徴がある選手です。
〇トップ下:7.久保建英
年齢:20歳
利き足:左
所属チーム:レアル・マドリード(ラ・リーガ)→ヘタフェ(ラ・リーガ)にローン中
所属チームでの背番号:5
言わずと知れた、日本サッカー界の宝ですね。
サッカーをそこまで知らなくても、名前だけは聞いたことあるなんて方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
バルセロナの育成出身ですが、レアル・マドリードに禁断の移籍をして話題にもなりました。
スペインの2大チームが獲得するほどの逸材ということですね。
特徴としては、細かいタッチのドリブルとか、周りの選手とのコンビネーションとか、守備時にもちゃんと頭を使って守備できるとか、挙げたらきりがないんです(笑)
とにかく、全体的にレベルが高いし、常に考えてサッカーしてるって感じです。
〇ワントップ:18.上田綺世
年齢:22歳
利き足:右
所属チーム:鹿島アントラーズ
所属チームでの背番号:18
この選手は一番前で何でもこなせる万能ストライカーですね。
裏への抜け方やタイミングが非常に的確なので、ラインブレイカー的な選手かなと思っていましたが、6月の代表戦ではポストプレーもこなしていました。
守備時にもパスコースを抑えながらのプレスがしっかりできているなと感じました。
●まとめ
以上、サッカーU24日本代表のメンバーおさらい、レギュラーメンバーの予想と特徴解説でした!
この記事のまとめとしては…
・サプライズ選出は無し!
・レギュラーメンバーもほぼ決まっちゃってる!
・OAが頼もし過ぎる!
・改めて見ると良い選手ばっかりやなぁ…
・オリンピック頑張ってほしい!
ということでした。
改めて見ると、東京でオリンピックが開催されるこのタイミングで近年まれに見る良い選手がそろっているので、なんだか期待しちゃいます。
ぜひメダルを取ってほしいですね!
それでは皆さん、全力で応援しましょう!
では、また!
コメント