こんにちは、もちょです。
今回は、とんでもない情報が正式に発表されたので記事を書きたいと思います!
タイトルにもありますが、今夏の移籍であのクリスチアーノ・ロナウド選手がプレミアリーグに復帰するらしいのです!
しかも、あの赤い悪魔に復帰ですよ!
お帰りなさい、 @Cristiano 🔴#MUFC | #Ronaldo pic.twitter.com/jF9VQnSHoI
— マンチェスター・ユナイテッド (@ManUtd_JP) August 27, 2021
ビビった~
どこのゴシップ雑誌ですかー?って思ってたら、クラブからの正式発表でした(笑)
というわけで今回の記事は、海外サッカー視聴歴11年の僕がクリスチアーノ・ロナウド選手の特徴や移籍先のマンチェスター・ユナイテッドでどのような活躍が予想されるかを解説したいと思います。
最近のプレミアしか見てないから、名前は知ってるけどどんな選手か知らないなーって方や、クリロナ見てみたいからプレミア見てみようかな…なんていうプレミア初心者さんにもわかりやすく解説しようと思います!
この記事を読んで、クリスチアーノ・ロナウド選手のプレーを楽しみましょう!
その他の注目移籍、選手などまとめています↓
まさかの復帰!クリスチアーノ・ロナウドがプレミアへ
【目次】
〇選手の特徴
・一言で表すと…
・昔から今
・圧倒的なフィジカル
・弱点?
〇今のマンチェスター・ユナイテッドにフィットする?
・結論から言うと…
・よく陥る問題
・問題を解消してくれる選手
・懸念点は…
●ロナウド選手のストイック豆知識
1.ストイック過ぎる生活習慣
2.他を巻き込むストイック
3.我が子もビビらせるストイック
4.コーラじゃない!水だ!
5.ちょっと感動する話
●クリスチアーノ・ロナウドとは
〇プロフィール
・移籍:ユベントス→マンチェスター・ユナイテッド
・年齢:36歳
・背番号:7
・ポジション:FW
・利き足:右
・国籍:ポルトガル
・2003-2009年までマンチェスター・ユナイテッドに在籍。12年ぶりの復帰!
〇選手の特徴
・一言で表すと…
まず、ロナウド選手のことを一言で表すと、「得点製造マシーン」です。
得点を取るために一番良い動きをして、一番良いポジションを取り、一番ゴールする確率が高いシュートを打ちます。
まさに、得点を製造するためだけのマシーンのように。
・昔から今
得点することに長けたロナウド選手ですが、昔はドリブルばかりしてパスを出さず、それこそマンチェスター・U時代の先輩たちには結構怒られたそうな(笑)
そこから成長して、今ではドリブルでガンガン抜いていくというよりは、ゴール前でフィニッシュの仕事をこなすイメージの方が強い選手になりました。
今でもキレッキレのシザーズはよく見ますが、無理せず味方にパスを出して自分はゴール前での仕事に専念して得点を量産し続けています。
・圧倒的なフィジカル
さらに、ポジショニングや技術だけでなくフィジカルの鍛え方も尋常じゃないことで有名です。
ロナウド選手の肉体美は日本のCMでも見れたので知っている方も多いと思いますが、あの筋肉は当然見せかけではないんですねー
この年齢で衰え知らずと言われるロナウド選手の驚異的なフィジカルの強さは試合を見ればわかると思いますが、一番顕著なのが滞空時間です。
え?滞空時間?ポストプレーやダッシュのスピードとかじゃないの?と思った方もいるかもしれません。
ですが、一度ロナウド選手の滞空時間を見ていただければ、納得できるはずです。
ロナウド選手を良い体勢でジャンプさせてしまうと、高いだけでなく一瞬宙に浮いたように見えます。
最高到達点が約3mを記録したことがあるとか。
ゴールの高さが244㎝なので、ゴールより高く飛べるとか。
問題の滞空時間は約1.5秒だとか。
後からジャンプした相手選手より着地が遅いなんてこともあります。
スラムダンクの花道やん、漫画の世界じゃないんか!ってツッコミたくなります。
この圧倒的なフィジカルから繰り出されるヘディングシュートはぜひ見ていただきたいです!
・弱点は?
ここまでは強みを話してきましたが、弱点もあります。
得点製造マシーンの名にふさわしく、守備をしないんですね。
出来ないわけではなく、しないんです。
ロナウド選手は守備をしないことが許されるほどの仕事を攻撃面でするので、他のメンバーがその分守備をすることになります。
なので、監督がロナウド選手の特別扱いを他の選手たちに納得させることが出来るかどうか注目です。
〇マンチェスター・ユナイテッドで予想される役割
ロナウド選手に求められることは当然、点を取ることだと思います。
「得点製造マシーン」のごとく点を取り続けるということがロナウド選手に与えられる役割です。
そんなのどの選手でも点は取るだろうー!と思った方もいるかもしれません。
ですが、ロナウド選手が点を取るための動くことやロナウド選手が点を取れるように周りの選手たちが動くことで、チームが活性化するんです。
ロナウド選手が特に特別な選手だからこそ、点を取ることそのものが役割となります。
〇今のマンチェスター・ユナイテッドにフィットする?
・結論から言うと…
結論から言うと、全然問題ないと思います。
・よく陥る問題
ロナウド選手がいるチームで度々問題になる、“ロナウド選手が空けたスペースを誰も使わない問題”というものがあります。
ロナウド選手は自分のところまでまだボールが来ないというタイミングでは、トップから降りて行ったり、サイドに流れたりと頻繁にポジションを入れ替えます。
そうすると、相手DFはロナウド選手が怖いので付いて来ます。
その相手DFが元々守っていたスペースが空くことになるので、そこに走りこめば大チャンス!なんですが、他の選手たちはそこに走り込まない…
そんな問題を抱えることが多かった今までですが、マンチェスター・ユナイテッドにはそのスペースに抜け目なく走り込める選手たちがいます。
・問題を解消してくれる選手
その筆頭はなんといってもブルーノ・フェルナンデス選手でしょう。
ユーロ2020ではあまり一緒の出場機会はありませんでしたが、ポルトガル代表でも一緒にやっているブルーノ・フェルナンデス選手の存在はかなり大きいと思います。
今のマンチェスター・ユナイテッドはブルーノ・フェルナンデス選手のチームと言っても過言ではないので、その選手と代表で一緒っていうのはチームに馴染むきっかけとしては十分ですね。
さらに、ユーロ2020でも活躍したルーク・ショー選手など、良いクロスを上げられる選手がいることも大きいですね。
・懸念点は…
懸念点としては、先ほども書いた守備の面ともう一つ。
監督が比較的選手たちに自由を与えるタイプの監督なので、羽を伸ばしてやれるのか、戦術的に活かされなくてフラストレーションを溜めてしまうのか、注目です。
●ロナウド選手のストイック豆知識
ここまで真面目な話をして疲れてきたので、ロナウド選手にまつわるストイックな豆知識を紹介します。
ここまでストイックか⁉っていう話もあれば、ストイック過ぎて面白かったり、感動する話なんかもあるので、箸休め的にどうぞ。
1.ストイック過ぎる生活習慣
ロナウド選手は非常に規律ある生活を守っているみたいです。
それがこちら
1日6回の食事と5回の昼寝+8時間の睡眠を欠かさないという。
食事については典型的な例で以下の通りだそう。朝:チーズ+ハム、低脂肪ヨーグルト
昼食1:鶏肉、サラダ
昼食2:マグロの蒸し物、オリーブ、スクランブルエッグ、トマト
おやつ:フルーツ、アボカドトースト
夕食1:カジキの蒸し物、サラダ
夕食2:イカやバカリャウ(タラの干物)、ステーキなど間にトレーニングや休息をはさみつつ、少量ずつを分けて摂取しているようだ。タンパク質を中心に摂り、動物性の油脂をできるだけ避けていることが分かる。
トレーニングではジムワークの他に水泳を愛しており、練習後には凍結治療を3分間行っているという。
引用:Qoly
これを毎日⁉
どのくらいの間これ続けてるんだろ。
習慣化しちゃえば出来るのかな…
2.他を巻き込むストイック
上記の生活習慣は決して変えることが無いそうです。
かつて、同僚のエブラ選手がロナウド選手の家に遊びに行った時も、同じ食事と同じトレーニングを行ったそうな。
ちなみにエブラ選手にも同じ食事が出されてビックリしていると、プールに連れて行かれたから遊ぶのかと思ったら、ロナウド選手は黙々とトレーニングを始めたらしい…
3.我が子をビビらせるストイック
ロナウド選手が息子のクリスチアーノ・ロナウドJrくんのことについて、こんな風に話したことがあるそうです。
「僕の息子が偉大な選手になるかどうか見てみよう。彼はまだそこまでではない。時々、彼はソフトドリンクを飲んだり、ポテトチップスを食べている。彼は僕がそれが嫌いなことを知っているよ。僕は彼に水風呂に入るように言うけれど、彼はそれも嫌いなんだ。まだ10歳だから当然だけどね。彼はポテンシャルがあり、スピードがあって、ドリブルも上手だ。でも、それでは十分ではないし、それだけで一流にはなれない。努力と献身が必要だ。彼がサッカー選手になるにしても、医者になるにしても、最善を祈るよ」
引用:FOOT BALL ZONE web
さらに一番下のお子さんにも…
「僕の一番下の子供もチョコレートを食べようとする時、まず僕の顔色を窺うんだ。なぜなら、彼らは僕がそれを嫌っていることを分かっているからね」
我が子がジュースを飲んだりお菓子を食べたりすることが嫌いなロナウドパパ。
まだ小っちゃい子供だから、ある程度は許してほしいと思うけど、ロナウドパパなら仕方ないかなぁ…
4.コーラじゃない!水だ!
結構話題になったので知っている方も多いと思いますが、ユーロ2020の記者会見でスポンサーであるコカ・コーラの代表的な飲み物であるコカ・コーラを遠ざけて、水だ!と言い放つという、ちょっとした事件がありました。
これもロナウド選手のストイック過ぎる一面が表れた事件です。
この後、真似する選手が出たり、“僕は飲むからスポンサーになってよ”といじる選手が出てきたりと、世界的に話題になりました。
5.ちょっと感動する話
よくナルシストだと言われるロナウド選手。
試合前には必ず鏡の前で髪型を整えてからピッチに出るそうです。
そんなロナウド選手が2014年のブラジルワールドカップの大会中に髪型を変えたことがありました。
右側頭部を刈り上げて、ジグザグラインの剃りこみを入れた珍しい髪形でした。
そのユニークな髪形から、またロナウドのナルシストが出たと呆れる人もいたそうです。
しかし、その髪型にはファッションを超えた理由がありました。
その理由というのは、脳腫瘍を摘出する手術を受けたある子供の回復を祈ってのものではないかと言われています。
皮質形成異常という病気で手術を必要としていた、生後10か月であるエリック・オルティス・クルスくんの手術費用を全額負担すると申し出ていたロナウド選手。
ロナウド選手の支援を受けたエリックくんは無事に手術を受けられたそうです。
ロナウド選手の髪型はそのエリックくんの手術跡を真似したものだと言われています。
これまでも数えきれない病気の子供たちを支援してきたロナウド選手。
ジグザグラインの真相は本人の口からは何も言われていませんので、推測の域を出ません。
しかし、ロナウド選手がストイック過ぎるだけでなく、かなりの人格者だとわかるエピソードなのでここで書かせていただきました。
●まとめ
以上、クリスチアーノ・ロナウド選手の紹介でした!
この記事のまとめとしては…
・プレミアでクリスチアーノ・ロナウドが見れます!
・しかも、古巣復帰!
・「得点製造マシーン」
・点を取ること自体が役割
・ブルーノ・フェルナンデス選手との相性に注目
・監督が上手くコントロールしてくれるかどうか…
・いや、ストイック過ぎん?
・とてもとても良い人
・とにかく楽しみ!
ということでした。
今回は話題沸騰中のクリスチアーノ・ロナウド選手1人にフォーカスして記事を書きました。
こうやって1人の選手について深堀していくのも楽しいなと思ったので、また別の選手で書くかもしれません!
皆さんが1人の選手のファンになるきっかけができるように、その選手のプレゼンをするつもりで書いていきますのでお楽しみに!
それでは、また!
マンチェスター・ユナイテッドをおススメしている記事も書いています↓
コメント