【ミスド新作2022】『misdo meets 祇園辻利』第二弾を全5種食べてみた!どれがおすすめ?値段やカロリー、販売期間もまとめました。【たぬまるグルメ】

たぬまるblogへようこそ!

第41回たぬまるグルメは、ミスドのmisdo meets 祇園辻利』第二弾です!

この記事で分かること
  • 飲んでみての感想
  • お値段
  • 発売期間について
  • カロリーなどの栄養成分
  • 通信簿(勝手に評価)
  • どれがおすすめ?

 

今回は、ミスドと祇園辻利のコラボ商品第二弾のレビューです。

第一弾の記事はこちら。

5種類もあるということで、どれを買うか迷っちゃいますね。

この記事では、たぬまる家が実際に食べ比べてみて、どれがおすすめかをご紹介しています。

さらに、カロリーやお値段もまとめていますので、購入の際に参考にしてみてください!

 

スポンサーリンク

 

詳しく調べてみた!

発売期間・値段

発売日

4月27日(水)~5月下旬(順次販売終了予定)

 

値段

ダブル
宇治抹茶
宇治抹茶
あずき
宇治抹茶
わらびもち
宇治ほうじ茶宇治ほうじ茶
ホイップ
テイクアウト183円205円205円194円216円
イートイン187円209円209円198円220円

※値段は全て税込みです。

 

カロリーなど

カロリーなどなど、栄養成分はこちらです。

ダブル
宇治抹茶
宇治抹茶
あずき
宇治抹茶
わらびもち
宇治ほうじ茶宇治ほうじ茶
ホイップ
カロリー
(kcal)
216225228311357
タンパク質
(g)
1.82.51.93.33.7
脂質
(g)
11.69.410.715.318.6
炭水化物
(g)
25.933.330.839.743.1

 

いざ、レビュー!

ポン・デ・ダブル宇治抹茶

見た目


いつもの!って感じですね。


抹茶の生地が美味しそうです!

 

いただきます!

ザ・王道の抹茶ポン・デ!

何回も食べたことがあるような安定感です。

実際に食べたことあるのか、多分。

抹茶が練り込まれた生地に、抹茶チョコレートのコーティングというシンプルなドーナツです。

甘さは控えめで、ちょうどいい苦みが後を引きます。

非常に食べやすいです!

 

たぬまる的通信簿

たぬまる的通信簿
氏名 『ポン・デ・ダブル宇治抹茶』
度数(MAX5)評価
甘み★★☆☆☆甘さ控えめ
苦み★★☆☆☆ちょうどいい苦み
酸味☆☆☆☆☆なし
固さ★★☆☆☆いつものポン・デ
柔らかさ★★★☆☆
抹茶度★★★★★ザ・抹茶
シンプル度★★★★★ザ・シンプル
おすすめ度 ★★★★☆

 

ポン・デ・宇治抹茶 あずき

見た目


黒糖シュガーがまぶされているんだとか


ホイップがはみ出るほどタップリ!

 

いただきます!

抹茶が練り込まれたポン・デ生地に黒糖シュガーをまぶし、宇治抹茶ホイップと北海道あずきをサンドしたドーナツです。

生地の抹茶が少し苦めで、まぶされている黒糖シュガーも黒糖独特の苦みが効いています。

しかし、小豆の甘さとホイップの甘さでちょうどいいバランスに仕上がっています。

少し珍しいドーナツが食べたい人におすすめです!

 

たぬまる的通信簿

たぬまる的通信簿
氏名 『ポン・デ・宇治抹茶 あずき』
度数(MAX5)評価
甘み★★★☆☆ちょうどいい甘さ
苦み★★☆☆☆ちょうどいい苦み
酸味☆☆☆☆☆なし
固さ★★☆☆☆いつものポン・デ
柔らかさ★★★☆☆
抹茶度★★★★★抹茶ホイップがタップリ
あずき度★★★★★小豆のつぶつぶ感が
結構ある
おすすめ度 ★★★★★

 

ポン・デ・宇治抹茶 わらびもち

見た目


線がけとキラキラトッピングが映えますねー


これが噂の“でろーーん”のわらびもちフィリングです。

 

いただきます!

でろーーん…

ビックリするくらい、わらびもちがでろんとしてます(笑)

抹茶を練り込んだポン・デ生地に抹茶チョコレートの線がけとキラキラトッピングをし、わらびもちフィリングと宇治抹茶ホイップをサンドしたドーナツです。

甘さのバランスが取れていて、くど過ぎずパクパク食べれる一品です。

わらびもちフィリングが甘さをうまくまとめてくれています。

しかし、わらびもちフィリングの食感がでろでろだったので、少し人を選ぶかもしれません…

 

たぬまる的通信簿

たぬまる的通信簿
氏名 『ポン・デ・宇治抹茶 わらびもち』
度数(MAX5)評価
甘み★★★☆☆ちょうどいい甘さ
苦み★☆☆☆☆ほんのりとした苦み
酸味☆☆☆☆☆なし
固さ★☆☆☆☆いつものポン・デ生地だけど、
わらびもちで柔らかさ増
柔らかさ★★★★☆
抹茶度★★★★★抹茶づくし
でろでろ度★★★★★でろーーん
おすすめ度 ★★☆☆☆

 

オールドファッション宇治ほうじ茶

見た目


キラキラトッピングがいっぱい!


グレーズがしみしみなのが分かりますね。

 

いただきます!

すんごいほうじ茶!

一口目から、ほうじ茶の香りが口の中いっぱいに広がります!

いつものオールドファッション生地に宇治ほうじ茶を練り込み、ほうじ茶のグレーズをしみ込ませたドーナツです。

キラキラトッピングもされていて、甘さを加えてくれています。

ほうじ茶のグレーズがこれでもかとしみ込んでいるので、かじった瞬間にジュワっとグレーズが溢れてきます。

ドーナツ全てでほうじ茶を味わうことが出来る一品です。

ほうじ茶好きな人はもちろん、オールドファッションを好んで食べる人にもおすすめです!

 

たぬまる的通信簿

たぬまる的通信簿
氏名 『オールドファッション宇治ほうじ茶』
度数(MAX5)評価
甘み★★★★☆グレーズが甘め
苦み★☆☆☆☆ほんのりとした苦み
酸味☆☆☆☆☆なし
固さ★★★★☆いつものオールドファッション生地
柔らかさ★☆☆☆☆
ほうじ茶度★★★★★最初から最後までほうじ茶
ジュワっ度★★★★★グレーズしみしみ
おすすめ度 ★★★★★

 

オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ

見た目


サンドではなく中央にホイップっていうのが良いですね。


わらびもちフィリングがどーん!と入ってますね。

 

いただきます!

宇治ほうじ茶を練り込んだオールドファッション生地にほうじ茶蜜を垂らし、中央にわらびもちフィリングとほうじ茶ホイップを絞ったドーナツです。

・・・・・

でろーーん。

また、でろーーんのやつだ!

今回は先ほどのドーナツと違って、塊のわらびもちフィリングだったので大丈夫かな?と思いましたが、でろーーんのやつでした。

味としては、ほうじ茶蜜が良いアクセントになっていて、先ほどとは違ったほうじ茶の味わいになっています。

しかし、ほうじ茶ホイップとわらびもちフィリングの受けとしてコーティングされているチョコレートの風味が強すぎて、最終的にはチョコレートドーナツかほうじ茶かわからなくなりました。

これもまた、でろーーんの食感ですので、人を選ぶと思います。

 

たぬまる的通信簿

たぬまる的通信簿
氏名 『オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ』
度数(MAX5)評価
甘み★★★★☆蜜が甘め
苦み★★☆☆☆ほんのりとした苦み
酸味☆☆☆☆☆なし
固さ★★★☆☆いつものオールドファッション生地だけど、
わらびもちで柔らかさ増
柔らかさ★★☆☆☆
ほうじ茶度★★★☆☆ほうじ茶満載だけど、
最後はチョコ
チョコ度★★★★★チョコ強め
おすすめ度 ★★☆☆☆

 

おすすめは?

ここで、5つ全てを食べ比べたたぬまる家が“どれがおすすめか”をご紹介しようと思います!

たぬまる家のおすすめは…

ポン・デ・宇治抹茶 あずきです!

黒糖シュガーが珍しいし、小豆がサンドされていてちょっと贅沢な気分になれるこのドーナツが一番おすすめです!

今回は、わらびもちフィリングの食感に振り回された回でした。

甘いもの大好きで、ミスドのドーナツなんて何がなんでも食べたいあのクミが、わらびもちフィリングの食感が苦手ということで、食べられなかったんですよね。

ちなみに、もちょは平気だったので残さず全部食べましたが、味自体は美味しいドーナツでした。

わらびもちフィリングのドーナツは、人によって評価が変わってしまうかもしれませんね。

ポン・デ・ダブル宇治抹茶は王道過ぎて、なんならレギュラーメニューじゃなかった?という錯覚すら覚えたので、一番のおすすめにはなりませんでした。

最後まで一位を争っていたオールドファッション宇治ほうじ茶は、確かにとんでもなく美味しかったんですが、グレーズのしみ込みとキラキラトッピングでほんの少しだけ甘過ぎるかな?と感じたので、僅差で一番おすすめとはなりませんでした。

めちゃくちゃ甘いのが食べたい!って人はオールドファッション宇治ほうじ茶でもいいかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

以上、『misdo meets 祇園辻利』第二弾を全5種食べてみた!でした。

この記事のまとめとしては…

〇ポン・デ・ダブル宇治抹茶

  • ザ・王道
  • シンプル

〇ポン・デ・宇治抹茶 あずき

  • 黒糖が珍しい
  • 一番おすすめ!

〇ポン・デ・宇治抹茶 わらびもち

  • でろーーん
  • 食感が人を選ぶ

〇オールドファッション宇治ほうじ茶

  • ほうじ茶づくし
  • しみしみのグレーズが溢れます

〇オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ

  • でろーーん
  • チョコ強し

 

ということでした。

今回は、わらびもちフィリングが苦手なクミが大変でしたが、皆さんも“でろーーん”とした食感が苦手だなと感じたら気をつけて下さい。

それでは、次回のたぬまるグルメで会いましょう!

前回のたぬまるグルメはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました